わたしにとってのニュージーランド

マオリのパートナーと息子とニュージーランド住まいです

ソープナッツでお洗濯

洗濯洗剤のお話。

今まで息子の洗剤はなるべく肌に優しいものをと、ニュージーランドブランドでもあるエコ ストアのものを新生児から今まで2年5ヶ月の間使っていました。こちら↓

 

私たち大人のものは特にこだわってなく、どこにでも売っているような洗濯洗剤で、いつも息子の物とは別々に洗っていました。

最近 息子の洗剤が終わったのをきっかけに、ソープナッツというものに切り替え、今では息子の物だけでなく、わたしたちの衣類やタオルなど全てソープナッツで洗っています。

こちら↓

f:id:kitimamma:20210308094835j:image

ソープナッツとは、ムクロジと言う木の実を乾燥させたものです。乾燥させただけのものなので、化学物質が含まれず、アトピーや敏感肌、新生児の赤ちゃんにも安心して使える洗剤です。

日本では奈良時代から洗濯などに使われていたようです。 ちなみにムクロジの実の中の種子は羽子板の羽の黒い重り部分などに利用されているそうです。

どうしてソープナッツで洗濯ができるかと言うと、サポニンと言う天然の界面活性剤(汚れ落とし成分)が含まれていて、水と混ぜて振ると泡立つ性質があるんです。 自然の成分なので泡の持続は市販されている世間一般の合成洗剤と比べると一瞬で消えてしまいますが、泡がなくてもサポニンの洗浄作用は落ちません。

そしてさらに、バラバラになって泡立たなくなったソープナッツは土に還るので、ガーデンの植物の根元などに植えるとそのまま肥料になります。

その他ソープナッツのメリット

  1. 柔軟剤不要
  2. 草木染め、シルクやウール、ドライマークの衣類も洗える
  3. バラバラになるまで使えるので経済的
  4. お水でもお湯でも洗える
  5. 殺菌効果がある(殺菌や抗菌抗炎症などの作用があり生薬としても使われていたので洗濯に使う場合もその効果が期待できる)
  6. 洗濯槽を綺麗にしてくれる
  7. 多用途に使える

           煮出しして液体状にすれば、食器洗剤、シャンプーなどにも使える

 

デメリット

  1. 中身を定期的に交換しなければいけない
  2. ナチュラルな自然のものなので科学漂白剤(ブリーチ)などが含まれていないため、白い洗い物は何回も洗ううちに白さが無くなってくる可能性がある。(*ベッドカバーや息子の布オムツなどの白い物の場合、わたしはすすぎのタイミングでお酢を少量入れています。酢の中に含まれているクエン酸が漂白剤と同じ効果を発揮させます)

 

 

ソープナッツでお洗濯の方法

  1. コットンなどの小さい袋にソープナッツを5〜8個ほど入れ、紐をしっかりと縛る。(しっかりと袋を閉じないと洗っている途中でナッツの欠片が出て大変な事になると思います。洗濯物や水の量によってナッツの数は調節してください。袋はソープナッツを買った時にだいたい付属で付いてくることが多いかと思います)  
  2. ※わたしの場合ですが、袋にティーツリーとラベンダーのエッセンシャルオイルを数滴ずつたらしています。
  3. 洗濯物を洗濯機に入れ、その上にポンっとのせて通常通り洗濯機を回す。水量は少し余裕がある方がよく回転するので、節約しようと思って衣類でぎゅうぎゅう詰めにしない方がいいです。(余計な化学成分が入っていないので、すすぎは1回で充分です)
  4. 洗い終わったら洗濯物と一緒にソープナッツが入った袋をそのまま袋ごと干す。

 

こんな感じです。

環境にも肌にもお財布にも優しいソープナッツ、おすすめです。

 

ニュージーランドの中心

先日の話ですがニュージーランドの中心地点となるネルソンの観光地Centre Of New Zealandに行ってきました。

前々から行ってみたかったのですがなかなか機会がなく、やっと行けました。

この場所はネルソンにある森林公園のBotanical Sports Ground(ボタニカル スポーツグラウンド)の中にトレイルの入り口があります。

頂上まで徒歩20分となっていましたが、わたしたちは実際にはもっとかかったと思います…。

なぜなら…息子くんが自転車に乗りたいと駄々をこね、(自転車に乗るのにハマっています。と言ってもペダル無しのバランスバイクです)彼はどうしてもやりたい事が思い通りにならないとき、黙って座り込んでその場から動かないんですよ…。(既に育て方間違えましたかね…トホホ)

そう、息子はまだ2歳5ヶ月なので予想通り山道をバイクで登っていけるなんてできません。なのでわたしとわたしのパートナーが交互に息子が乗ったバイクごと坂道を引っ張ってったんです。

もうね、すごい馬鹿な考えだとかわたしが怒られたりしたんですよ。笑

まあ分かってますよ、わたしも。でもバイクを車から出すまで息子が岩のように動かなかったんで仕方なかったんですよ…しかもすごくお天気のいい日で、頂上に着く頃はもう汗だくでした。

f:id:kitimamma:20210225181245j:image

でも頂上からの景色はすごく綺麗で最高でした!(写真は中心地点にあるモニュメント下にあるものです。どなたか写真でお気づきですか?わたしもわたしでなんでランニングシューズではなくてコンバースなんか履いて行ったんでしょうか…アホですね。)

次回は、息子がもっと大きくなって(もう少し色々と理解できるようになって)からまた登ってみることにします。 もうバイクと一緒は懲り懲りなので。

ネルソンに行く機会のある方は是非 立ち寄ってみてください。(もちろんバイク無し、歩きやすいスニーカーでどうぞ)

 

おすすめ子育て用品 その4

ひさびさに子育て用品のお話です。

以前に紹介したストローマグに続き、今回はドリンクボトルの紹介です。

息子は現在2歳5ヶ月、ストローマグでは少し容量が少ないので、実は少し前からもう少し容量の多いものに切り替えました。

こちらです。

f:id:kitimamma:20210215093809j:image

左:B box  Tritan Drink Bottle (450ml)

右:B box Insulated Drink Bottle(350ml)

 

両方とも2歳の息子でも簡単に開け閉めでき、飲み口はストローになっています。キャリーハンドルが付いているので、小さな子どもでも持ち運びやすいです。

左のボトルはトライタン製です。トライタンとはBPAフリー(ダイオキシンなどの環境ホルモンを含んでいない)ので安全性が高く、耐久性に優れた合成樹脂です。生後9ヶ月から対象。

右のボトルは二重壁の耐熱性ステンレスで、冷たい飲み物は最長8時間、暖かい飲み物は最長6時間 温度を保つことができます。生後12ヶ月から対象。

こちらは現在 季節が夏なので、いつもお出かけする時に冷蔵庫で冷えたお水を写真右側のステンレスボトルに入れていきます。

お家でおやつを食べる時などは左側のトライタンボトルを使用しています。

季節や状況に合わせて使い分けしやすいので両方ともおすすめです。

ステンレスボトルしか日本国内での通信販売を見つけられなかったのですが、いちおう貼り付けておきます。

 

 

ニュージーランドにお住まいの方は、goggleで検索すればどちらのボトルもすんなりヒットするかと思います。

 

 

バレンタインチョコレート

久しぶりの更新です。

明日はバレンタインデーですね。 

ニュージーランドでは基本的に、男性から女性に花束やカードやプレゼントなどを送ったり、カップルならランチやディナーに出かける方が多いと思います。

わたしはパートナーの彼と7年近く一緒にいますがそんな記憶が無いので…まあ人によりけりですね。 (もう少しロマンチックな人だったらな〜とたまに思いますが。笑)

そんなわけでこんなもの作ってみました。

f:id:kitimamma:20210213065435j:image

クランチチョコレートです。バレンタインなのでダークチョコレート、ホワイトチョコレートとストロベリーチョコレートの3種類にしました。

レシピはこちらを参考にさせてもらいました。↓

バレンタイン♡ディズニーチョコクランチ♡ by YUNA0808v 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが346万品

ちょうど彼の従姉妹の女の子が遊びに来てたのであげたら、すごい美味しーい!と絶賛してくれました。よかったです。

皆さんはバレンタインデーをどのように過ごす予定ですか?

わたしはと言うと…今年も予定なしです。笑

そもそも彼が、もしかしたら日曜日出勤するかもしれないので、そうなったら出かける時間なんてないんですが…。

なのでたぶん、息子くんとお散歩かな〜。

みなさん素敵なバレンタインデーを過ごしてくださいね。

 

 

 

日焼け

明けましておめでとうございます。

新しい年が明けてもう1週間以上が経ちましたね、早いですね。

こちらニュージーランドの今の季節は夏です。今年はなんだか変な気候で、雨が多かったり涼しい日も多かったのですが、ここ最近ずいぶんと夏らしく暑くなってきました。

わたしは年末に海に行った際に、息子にばかり日焼け止めを塗って自分自身に塗らなかったので、まんまと肩を日焼けしました。

おかげで今は皮が剥けている最中です…。

もう日焼けなんて随分してなかったな〜と、わたしが若い頃を思い出しました。

日焼けと言えば、わたしが高校生の頃はガン黒ギャルが流行っていて、わたしもよく日焼けサロンに通ったものです。懐かし〜。笑

わたしが通っていた高校は校則が厳しく、髪の毛を染めるなんてもってのほか、常に頭髪検査があり、引っかかると家に帰らされて黒く染めてその日中に学校に戻らなければいけませんでした。そして指定ソックスもハイソックスでした。(ルーズソックスを履いていた他の学校に通う友達がいいなあ〜なんて思っていました。ルーズソックスなんて今の若い子は知らないのかなあ?笑)

高校を卒業して短大生の頃もその後も毎年 夏になると予定が合う限り友だちたちと海へ行き、オーストラリアにワーホリに行った時もいつも海へ行き、東南アジアに旅行に行けば自然に焼けたりと、なんだかんだでいつもこんがり肌でした。

でも30過ぎくらいから海も全然行かなくなり、すっかり一年中 肌が白くなって日焼けとは無縁になっていたので、日焼けにもう慣れていないわたしの肌はニュージーランドの日差しに負けました。

そう、ニュージーランドはオゾンホールが近いので、紫外線がとても強いんです。

なので、海に行かない日でも、特に夏は息子には毎日日焼け止めを塗っています。(庭で遊んだりもするので。)

今のコロナの状況の中、海外に行く機会はないに近いと思いますが、いつか世界中が落ち着いてニュージーランドに行く機会がある方は日焼けにご注意ください。

 

 

 

メリ キリヒメテ

クリスマス、もう5日も前のことですか!? 歳を取るにつれて日が過ぎるのが早く感じるのはわたしだけなんでしょうか。笑

さて、ニュージーランドマオリ語でメリークリスマスは、今回のタイトルにあるように“メリ キリヒメテ”と言います。

メリークリスマスと似ていますね。 

クリスマス、みなさんはどんな1日でしたか?

わたしは毎年のように、わたしとパートナーと息子と、わたしのパートナーのお兄ちゃんと過ごしました。 って言ってもみんな一緒に住んでいるので、別にわざわざ集まったわけではないんですが…。

ニュージーランドはシーフードが高いのでたまにしか食べないのですが、義理兄が生徒さんたちからシラスやお魚を貰ったので、メニューはシーフードにしました。

すり身サラダ(日本で言うカニカマ)、パエリア(息子はシーフード食べないのでソーセージで)、海老のガーリック炒め、シラスの卵焼き、白身魚のホイル焼き、シーフードチャウダー、スタフィン、コールスロー、デザートのチョコレート トライフルをみんなで分担して作りました。

いつも沢山作りすぎてしまうのですが、もちろん今回も余って、次の日は1日中ご飯を作らなくて済んだので助かりました。笑

いつも悩むのがパートナーへのクリスマスプレゼントなんですが、今回はいつも携帯電話やら鍵を探している彼にピッタリなこちらにしました。

ちなみに11月最後の金曜日はブラックフライデーと言う事でブラックフライデーセールをどこのお店でも行っていたので、セール時に購入しました。

プレゼントにしては安いと思う方もいるかもしれませんが、わたしは値段ではなくて必要性だと思っているので安かろうが高かろうがいいと思っています。

ちなみに彼は、もう一つ買おうかなと言っていたので、気に入ってもらえたみたいなので良かったです。

息子はと言うと、サンタさんから沢山もらったプレゼントで毎日遊んでいます。 楽しそうでなによりです。

明日は2020年最後の日ですね。

最近はお天気がいいのでお散歩や海に出掛けていたので、明日はお家のお掃除をやろうと思います。

では、良いお年を。

 

 

 

息子と一緒にクラフト

わたしは出不精なので平日あんまり息子をお散歩に連れて行ったりしていないので(ダメですね、反省です…)代わりにお家で一緒に何かを作ったりしようと思って、こんな物を作ってみました。

f:id:kitimamma:20201223115617j:image

風船に薄力粉を入れて、目玉と毛糸を付けたモンスター達です。

息子は目玉を選んで付けたい場所を教えてくれたり、どの顔にどの毛糸を付けたいか選んで、わたしが接着剤を付けて息子が貼り付けました。

もう少し大きくなった方がもっと楽しめるかもな…という感じでしたが、楽しそうに目玉を選んだり、一回付けた目玉を違うのと変えたくて駄々こねてみたり、毛糸で遊んだりしてくれたので良かったです。

わたしは元々、工作や絵を描いたり(でもけして上手くはないですが…笑)とにかくクラフトが好きなんですがそんなことしばらくしてないので、久しぶりで楽しめました。

息子はまだまだ出来ない事の方が多くてクラフトと言っても細かい事はできないので、できる範囲でまた何か息子と作ってみたりしたいと思います。

こちらニュージーランドは今は夏なので、もう少しお天気が落ち着いて(ここ最近は雨の日が多いので)暑くなったらビーチや川にも行って、わたしも出不精なのを卒業したいと思っています。

毎日子供をお散歩や外に連れ出しているお母さんたち、すごいなあと尊敬します。